自己投資の概念

そもそもデータの根拠がぎりぎりですが。

J-CASTニュース : 一番の関心事は貯金 20代は「かわいそうな世代」なのか

まず20代の段階だと貯蓄と自己投資は対立する概念ではないので、脊髄反射する必要もなし。それ以前に、日本の家計貯蓄率は1970年代半ばをピークに下降の一途をたどっており、06年度は3.2%の過去最低を記録したことが報じられているので、若い世代が突然貯蓄を始めたわけでも、上の世代が若いときに貯蓄をしていなかったわけでもない(参照1参照2)。さらに、「家計の金融行動に関する世論調査」によると、2002年を底に家計の貯蓄は回復する傾向にあるのだが、その要因としては、可処分所得からの貯蓄率の引き上げではなく、株式の評価額上昇などがあるように見える(参照3)。記事にあるように若者が可処分所得を貯蓄に回しているのであれば、こういうデータにはならないのではないか。

ま、あとは与太話だが、20代でせこせこ貯蓄したって、あまり将来のリスクヘッジにはならない。本当に金に困る瞬間というのは、親の資産を頼りにしないといけないくらいの額で訪れる。野村総研が出してる「エンジェル係数」の調査あたりを見るといい(参照4)。それがない人は?というと、運を天に任せて、としか言いようがない。家庭を持つにあたってかかる固定費用は、30代、40代をかけてストックしながらでないと回らない。そうすると、より重要になるのは40前後時点での地位と年収だったりするわけだが、さてそれを可能にするのは、20代のうちに培った余裕か、それとも自分に対する投資か。要は、正しい自己投資が必要ということ。それが出来ない人だっているじゃないか、というのは、社会政策の問題であって、それで自分の責任が100%免除されるかどうかとは別問題。責任は、あるかないかではなく、果たすか果たさないかだけが問われるものなので。